新装版 管理栄養士パパの親子の食育BOOK
【CONTENTS】
専門医ママの本 第4弾 乳幼児から高校生
ロングセラー本を復刊!
乳幼児から高校生まで! 管理栄養士パパの 親子の食育BOOK
史上初! 栄養学に基づいた根拠ある食育本
近年、「食育」の大切さが見直されていますが、じつは学校で教えられる内容にさえデマが紛れ込んでいます。
たとえば、有名な「パンより米飯がよい」「『5つのこ食』はダメ」などという説には、明らかに根拠がありません。
さらにインターネットや書籍、雑誌でも、「砂糖や牛乳は毒」「添加物をとる子はキレやすくなる」、「トランス脂肪酸は一切ダメ」などの、不安をあおるデマが広まってしまっている状態です。
そこで本書では、管理栄養士で二児の父でもある著者が、よくある「食育」の不安や疑問に対して、信頼のおける論文を基にわかりやすく答えました。
乳幼児~高校生までの食事の基本、食材や調理、食べ方、トラブルの対処法はもちろん、デマの見抜き方、そして何より助かる上手な手の抜き方までがわかります。ぜひ、ご一読を!
もくじ
●第1章:食事の基本「1日3食とらなきゃダメ?」「おやつはどういうものがいいの?」「バランスのよい食事って?」など
●第2章:食材と食品のこと「子どもによい食品は?」「肉や牛乳、砂糖は身体に悪い?」「トランス脂肪酸って大丈夫?」など
●第3章:献立と調理のこと「なるべく和食にすべき?」「苦手を克服するには?」「食中毒の予防法を教えて」など
●第4章:食べ方について「よく噛ませるには?」「ばっかり食いってダメ?」「残さず食べさせるべき?」など
●第5章:食事のトラブル「食物アレルギーが心配」「野菜ジュースやサプリは有用?」「ダイエットをやめさせたい」など
毎日新聞医療プレミアで「健康をつくる栄養学のきほん」、コップみらい冊子で「食育こ・ら・む」連載中
- 人間性尊重型 大家族主義経営 新しい「日本型経営」の夜明け
- 会食恐怖症を卒業するために私たちがやってきたこと
- 凡事徹底
- 全国2954峠を歩く
- カルチョの休日 イタリアのサッカー少年は蹴球3日でグングン伸びる
- 監督の異常な愛情
- 小児科医ママの子どもの病気とホームケアBOOK
- 子どもがすくすく育つ幼稚園・保育園
- 幸福学×経営学 次世代日本型組織が世界を変える
- 99%の人生を決める1%の運の開き方
- 合気道 稽古とこころ
- ドローンビジネスレポート -U.S.DRONE BUSINESS REPORT
- 仕事で活かす武士道 北条重時の家訓48
- 新装版 小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK
- 新装版 児童精神科医ママの子どもの心を育てるコツBOOK
- 新装版 産婦人科医ママの妊娠・出産パーフェクトBOOK
- 新装版 管理栄養士パパの親子の食育BOOK
- 新装版 産婦人科医ママと小児科医ママのらくちん授乳BOOK
- CDブック 北川八郎(人生を変える出会い)by KIQTAS
- 監督たちの流儀――サッカー監督にみるマネジメントの妙
- 笑顔の習慣34 ~仕事と趣味と僕と野球~
- スマホゲーム依存症
- ディズニー・USJで学んだ現場を強くするリーダーの原理原則
- 「いい会社」のよきリーダーが大切にしている7つのこと
- 凡事徹底 九州の小さな町の公立高校からJリーガーが生まれ続ける理由
- スポーツが教えてくれる人生という試合の歩み方
- 初心者の素朴な疑問に答えたサッカー観戦Q&A
- 創造力ゆたかな子を育てる
- 五月の蛍
- 食べてよく寝て鍛えなさい